なんで凧?

umegasane2006-02-10

王子駅近くの細い路地の脇にお稲荷さんをおまつりしているちいさな社があるんですが、いつも閑散というか忘れ去られているんじゃないかと心配になるくらいなのに、今日はなんでかすごい賑わい! 
出店がいっぱい、焼そばを売るおばさんの威勢のいい声が響き、振る舞われた甘酒を飲むおじいちゃんおばあちゃんでごったがえしていました。何のお祭りなのかよく分からないまま、なんとなく人ごみに引き寄せられて行ってみると、社の横で何か売ってます。よく見ると、、、凧。30cmぐらいの半纏を形どった小さな凧です。次々と売れていく。。。そういえば道を歩く人にも凧を持ってる人があちらにもこちらにも。なんで??
東京メトロ沿線だより」によると、王子稲荷神社の「凧市」というものらしいです。この神社の御神徳「火防せ(ひぶせ)」にちなんで、火災から家を守る→風を切る→凧が売られるようになったとか。江戸時代からの風習らしいです。
説明を読んでもなんでそれで凧を売ることになったのかはさっぱり分かりませんが、江戸時代から脈々と受け継がれてきた習慣がこんな身近な、東京の中に存在していることにびっくり。
新鮮なおどろきを感じつつ神社にお参りすると、普段は閉じられている社がオープンに! 中には色白なべっぴんさんの(ばちあたりかな?こんな言い方)お稲荷さんがいらっしゃいました。おお、これは!って感じに綺麗でした。写真とるなんてバチ当たりかなと思ったんで、お稲荷さんの画像はありません。あしからず。